重国の日本刀

初代の重国や、その製作刀を指す場合が多く、二代以降の重国や、その製作刀を呼ぶことも多いです。長さ一尺一寸七分 反り一分の日本刀です。 鎬造りで鍛え板目肌、刃文浅いのたれ乱れ。帽子は焼きづめ風で強く掃けます。中心は生ぶ、鑢目は勝手さがり。古調ですこぶるすぐれ、相州行光を彷彿させる傑作があります。重国は元和五年に駿府から和歌山へ移住したといわれているが、銘文から、その年の前半はなお駿府にいたことがわかり、優れた作刀をたくさん作りだしています。徳川家に仕えた新刀期最高クラスの刀匠として有名です。