直刀時代の鋒/切先には、小さく直線的という特徴があります。現代のふくらのようなカーブを描いておらず、直線的な形状であることが多かったです。刀身部分に反りがないことも多く、その結果として鋒/切先の小ささに繋がっていたのではないかと考えることができます。現代でよく見られる日本刀とは見た目が少し違っているので、本当に日本刀なのだろうかと思ってしまう人もいるかもしれません。直刀時代の後には太刀が登場するようになりましたが、こちらも細身であることは同じでしたが大きく反っているという違いが見られるようになりました。部分的に直刀時代の刀の形状が受け継がれたものの、時代に合った形状や太さに形が変化していったことが分かります。
Related Articles
妖刀と伝えられた村正
Posted on Author admin
1579年(天正7年)の9月15日、岡崎三郎信康(のぶやす)が、遠州二股城で自害をしました。信康は徳川家康の長男であり、織田信長の娘婿です。家康の方の生母と共に、甲斐の武田勝頼に内通しているのではないかと信長に疑惑を持た […]