Uncategorized

「刀剣」を証明する一族

「刀剣」は、合戦などの争いのためだけに使用されてきたものではなく、ギフトや祭事などにも用いられ、時代によっては信仰や人々の心の内や志などをあらわすものであったようです。

刀剣の価値を鑑定する鑑定士として知られる「本阿弥光徳」は、非常に高い鑑識眼をもっていたとされおります。彼らは「本阿弥家」として、時の天下人となった織田信長、戸野富秀吉、徳川家康に仕え、日本刀のすばらしさを後世に伝えるための研究や基盤づくりを行いました。

「享保名物帳」は、本阿弥家が全国の名刀を調査したもので、今日の刀剣研究の土台にもなっているものです。これらの記録に残されている名刀は、現代に至っては国宝や重要文化財とされているものも含まれております。

本阿弥家が発行する鑑定書は、「折紙」と呼ばれ、刀剣を贈答する際はなくてはならない存在とされました。お家間などでの刀剣の受け渡しは、信頼関係を築くための重大な意味をもっていたことからも本阿弥家の発行する鑑定書による「証明」が重要な意味を示すこととなったようです。